月別アーカイブ: 2008年6月

携帯電話での投稿方法

ホームページコンテンツの中に携帯電話から記事やお知らせ、ニュースなどを新たに追加書き込みすることが可能です。

ご要望があれば、打ち合わせの段階でお申し出下さい。

ここでは、ご自分でメール投稿の設定を行いたい方向けに、その方法を解説しておきます。

まず、プラグインソフトは wp-shotを使用します。

以下から、ダウンロードして下さい。

http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-shot/

・ダウンロードしたファイルを解凍してください。

・wp-shotをフォルダごとwp-content/pluginsに転送してください。

パスは以下になります。

/public_html/localhost/wp-content/plugins

・アップロードが完了したら、crontab.php のパーミッションを書き込み可能に書き替えます。

【606-666 サーバーのマニュアルを参照してください】

後は、WordPress管理画面の設定です。

その前に、投稿専用のメールアドレスを別に用意した方が管理が楽なので新たに用意してください。

それでは、管理画面にログインしてメール投稿用のユーザーを追加します。

上部タブより ユーザー⇒ユーザー設定に進みます。

ユーザーの追加に追加するユーザーの情報を記入します。

最低限の入力でよいので、

ユーザー名

メールアドレス

パスワード

だけで結構です。

注意:メールアドレスは投稿用に新たに用意したメールアドレスになります。

ユーザーの追加 ボタンをクリックします。

続けて 先ほど登録したユーザーの編集を行います。

編集者 ユーザーの右端にある 編集 をクリックして編集画面に進みます。

左下のニックネームを携帯からと分かるものに変更して、ユーザー情報を更新ボタンをクリックして下さい。

続けて、上部タブの管理⇒カテゴリーへと進んで下さい。

ここでは、携帯電話からの投稿だと分かるように、新たにカテゴリーを追加します。

新規追加 より 分かりやすいカテゴリー名で新たに作っておいてください。

次に、投稿画像の保存先フォルダを作成しておきます。

FTPソフトでサーバーにアクセスし、WordPressをインストールしたトップディレクトリに分かりやすい名前で新たにフォルダを作成します。

作成したフォルダは書き込み可能なパーミッションに変更しておいてください。

【707-777 詳細はサーバーのマニュアルを参照してください】

それでは、先ほどインストールしたwp-shotを有効化します。

プラグイン管理画面に進み、wp-shotを 有効 にして下さい。

その後に、上部タブより各種設定⇒モバイル投稿へと進みます。

(4.)のオプション⇒投稿設定をクリックします。

投稿設定画面に新たに用意したメールのログイン情報を記入します。

デフォルトカテゴリーをメール投稿用に用意したものに設定します。

全て終わったら、 設定を更新ボタン をクリックします。

(6.)のディレクトリの絶対パスとディレクトまでのURLをフォルダを作成した環境に合わせて設定します。

WordPressインストールのトップディレクトリにフォルダを作成したのであれば、記述例がそのまま当てはまると思います。

CronJobSettingsの実行対象ファイルの部分も確認しておきます。

ここも 記述例 に従って記載すれば問題ないかと思いますので、確認してください。
LayoutSettingsでは、投稿した画像の表示を設定します。

画像サイズがそれほど大きくないのであれば、サムネイルを使用しないでも良いでしょう。

何度か投稿してみて、調整してください。

これで、管理画面での設定は終了です。

携帯電話から先ほどのメールアドレスに、記事を送信して確認してください。

新規ページ作成の手順

WordPressではブログ投稿とは別に固定ページを作成できる機能があります。現在のトップページ、お問い合わせフォーム、アクセスマップなどを掲載しているページがそれにあたります。

それでは、新しいページを作成します。

まず、管理画面の「作成」タブを選択し、「ページ」をクリックすると新規作成画面に切り替わります。

タイトル部分がメニュータブになります。「ページ」の枠内にコンテンツを作成していきます。

必要に応じて画像の追加、テキストを編集していきます。

作成画面は「ビジュアル」と「HTML」での作成が出来ますが、最初のうちはビジュアル画面での作成が良いと思います。ビジュアルですと、メール感覚での編集が可能です。

編集ボタンが1列しか表示されていない場合は、右端の「アドバンストツールバーの表示/非表示」ボタンを押して下さい。すると、編集ボタンが2列表示されます。

例えば、テキストカラーを変更したい場合は、変更したいテキストを選択し、「A」マークの文字色ボタンを押します。色を選びたい場合は、「▼」を押すとカラー選択パネルが表示されます。

そのた、太字、リスト、番号表示リスト、インデントなど色々試して見てください。

コンテンツの制作が終わったら、「オール・イン・ワンSEOパック」をクリックして下さい。

すると、「タイトル」「説明文タグ」「キーワードタグ」が表示されますので、各項目に記入して下さい。

タイトルには必ずキーワードを埋め込むようにして下さい。また、キーワードは5ヶ~8ヶで重要なキーワードから順番に記入して下さい。また、キーワードの間に , を必ず入れて下さい。

次に、「コメントとトラックバック/ピンバック」を設定します。「コメントを許可」は「ページ」ではチェックを外しておいても良いかと思います。「トラックバック/ピンバックを許可」はそのままで結構です。

「パスワードでページを保護」を使用すると、一般に公開したくない場合便利です。必要に応じて設定して下さい。

「親ページ」の設定に付いて、既存のページの「子」や「孫」として設定する場合は、ここで上になるページを選択してやります。階層は無限ですがタブは全て表示されますので、沢山作るとサイトを表示した時にゴチャゴチャしてきますので、程々が良いと思います。

「ページ順序」の設定に付いて、ここに記入した数字の順に並びます。0が一番最初(通常は左側より)になります。全てのページで指定する必要があります。

以上で、新規固定ページの設定が完了しました。

右側の「保存」を選択すると、上部タブが「管理」、2段目が「ページ」に切り替わります。

内容を確認し、問題なければ「公開」を選択して下さい。これで、新規ページが表示されるようになりました。

最後にもう一仕事です。

「管理」「ページ」より、先程作成したページを選択し開きます。すると、「タイトル」の下に「パーマリンク」が新しく表示されていますので、「編集」を押して下さい。デフォルトですと %や& が入り混じった長い表記になっています。これを、全て削除してお好きな文字を入力して下さい。例えば アクセスページ ⇒ access など自由です。使用できるのは、半角英数字のみです。

変更できたら、保存を選択して下さい。

以上で、新規固定ページの作成、設定が完了しました。

お疲れ様でした。

写真のアップロード

今回は写真をアップロードする方法をご説明します。

使用バージョンは2.5で説明します。(バージョンにより若干方法が異なる場合があります。)

それでは新規登校時に画像もアップロードという流れで説明します。

作成⇒投稿と進みます。(詳しい手順:新しい記事の投稿方法

すると、投稿記事を書き込むワクの上側に、「メディアを追加」と言う文字があります。

そのすぐ右側の四角いボタンにマウスのポインタを合わせると「画像を追加」と文字が出ます。その並びでマウスをスライドさせると、「ビデオを追加」「音声を追加」など様々なメディアを挿入できます。

それでは、「画像を追加」ボタンをクリックして下さい。

すると、アップロード画面に切り替わります。この時、画面が切り替わらない事がありますが、その際はFlashプレーヤーを最新バージョンにバージョンアップして下さい。(アドビFlashダウンロード

さて、それではアップロード画面の左上に「アップロードするファイルを選択」というボタンがありますのでクリックして進んで下さい。

マイコンピュータからファイルを選択したら「投稿に挿入」ボタンをクリックすれば完了です。

サムネイルサイズ、投稿画像のサイズ等選択がありますが、通常はデフォルトの状態で問題ありません。慣れてきたら、状況に合わせて変更して下さい。

投稿したファイルは、自動でWoredPressに保存されていますので、同じ写真を何度も使う場合は「画像を追加」をクリックし投稿画面に切り替わったら最上段の「メディアライブラリー」タブを選択して下さい。今までに投稿した写真の一覧がありますので、必要な写真を選択して「投稿に挿入」ボタンをクリックして写真を挿入して下さい。

投稿した写真の一覧を見たい時、削除したい時は「管理」タブを選択し「メディアライブラリー」タブを選択して下さい。すると、現在WoardPress内に保存されている写真の一覧が表示されます。ストックフォトを削除する場合は、左側のチェックボックスにチェックを入れて削除ボタンをクリックして下さい。

以上で、写真を挿入することが出来ますのでお試し下さい。

CSSで使用できる単位は

ホームページ製作をする際には、様々なものの長さや大きさを指定しなくてはいけませんが、HTMLでは、「ピクセル px」 「パーセント %」 「*」 の3種類でした。
現在はCSSでの制作が主流になりつつありますが、CSSになって9種類の単位が扱えるようになりました。

「% / em / ex / px / pt / pc / mm / cm / in」

いろいろ選択肢は増えましたが、使用頻度が高いのは「% / px / em」です。(私の場合)

フォントサイズは出来る限り px / em で数値指定せず「font-size: small」とか「font-size: medium」などで指定しましょう。ブラウザ側での文字サイズの変更が出来なくなります。 ユーザーによっては文字が見えにくい為に、ホームページを詳しく見て頂けない場合もあります。 レイアウト的に仕方のない場合も多いとは思いますが・・・

CSSでのカラー指定

CSSでのカラー指定ですが、最も広く利用されているのは

#003366 といった方法です。

これは、HTMLと同じ方法なのでご存知の方も多いかと思います。

〔#〕 に続けて、RGB各色の値を2桁ずつの16進数で表したものです。

1色が256通り×3チャンネルで、約1,677万色から指定できることになります。

その他、使用頻度は低いですが以下の方法でも可能です。

3桁表記 【#036】
CSSの場合、半分の3桁でカラー指定可能です。 1桁が2桁分の指定をしているので〔fc1234〕などの時には使用できません。 「00 33 66 99 cc ff」の組み合わせで指定すればWebセーフカラー(216色)での表示が楽に出来る。

RGBでの表記 【rgb(0%,0%,100%)】
RGBはレッド、グリーン、ブルーの3色の組み合わせですから、 rgb(赤%,緑%,青%) という式で表すことが出来ます。
ブルー #0000ff であれば rgb(0%,0%,100%) となります。

キーワード指定 【black】
HTMLに定義された16色であれば キーワードで指定できます。
black / gray / silver / white / navy / teal / aqua / blue / olive / green / lime / yellow / maroon / purple / fuchsia / red

クイックカートをロリポップサーバーに設置

クイックカートをロリポップサーバーに設置されている方で どうしても CGIが作動しなくて困っている方

もしかすると参考になるかもです。
以下、私の場合での症状でした。 解決まで3日掛かりました。・・・ 未だにサーバー側なのか CGIってそんな物なのか 知識不足で分かりません。

クイックカートをWordPressに設置することになったのですが、何度やっても 「ネットワークエラー」
メーカーサイトをくまなくチェック   こちらも参考にさせて頂きました。

メーカーサイトの情報

########################################

ロリッポップサーバー設置の問い合わせが増えています。
それでは、ロリポップサーバーへの設置方法を紹介します。
1. dl3フォルダー配下をアップロードします。
/cgi-bin/
/shop/
※注意点…バイナリーモードでアップロードしてください。
2. /cgi-bin/quickcart.cgiのパーミッションを755に変更します。
※注意点…/cgi-bin/tmp/のパーミッションは755を設定してください(マニュアルは777)
(ロリポップではパーミッションに777を設定すると、500 Internal Server Error になります)
以上、簡単でしょ。

#######################################

ってありますが ダメなので 今度はロリポップのマニュアルに従って パーミッション変更 やっぱりダメです。

取りあえず WordPress から離れて考えよう。

念のために サーバー内のファイルは 全て削除!

[cgi-bin] と [shop] のディレクトリのみ パーミッションの設定(取りあえずクイックカートのサイトで指示している通りに)

う~ん やっぱりカートボタンは表示されるが カートは 「ネットワークエラー」 が出てます。

今度はロリポップの指示通りに    やっぱりダメ

WordPressとの愛称問題ではない事は分かったけど これじゃあ解決にならない

うっ 時間が これじゃあ 納品に間に合わないっっっ

泣きそう 自分のなら もうとっくにやめてるな~

プレッシャーに弱い私は 取りあえず コンテンツ制作に逃げました・・・

取りあえず 出来ることから先にやろう!

最悪は以前テスト済みの Xサーバーに変更してもらおう!

何事も前向きに?

しかし、サイト制作は もう少しで終わり もう逃げられません。

お馬鹿な私は あきらめもせず また最初から 同じことの繰り返し・・・  WordPress やって サンプルファイル入れて

前回やってダメなもんはダメでしょ  でも 他に方法が分からないんです。

もうほとんど あきらめモード全快なのにやめられない  お客さんに言い訳したくない。

もう一度だけ もう一度だけ 何回目か覚えてません。

突然ひらめいたんです。

間違いなく 作動しない状態から 確認しよう。 そして、一個ずつ 思いつくパーミッション設定を

全てやってみよう。

まず シンプルに サーバー内に [cgi-bin][shop] のディレクトリのみ置く

何もせずに ブラウザーで http://www.#####.##/shop/index.html にアクセス 当然エラー

次に quickcart.cgi だけパーミッションを 755 に変更 アクセス えっ! 正常作動! なんで!

あっけなく解決です。 そうなんです。 今までは quickcart.cnt のパーミッションも同時に変えてました。

当然 755 も設定しました。 quickcart.cnt も同時に 666 に変更してましたが・・・

でも 普通 全部一回で終わらせません? 少なくとも Xサーバーでは問題無かったんですが。

プログラマーの方 常識でしたら すみません・・・

少なくとも ロリポップの サイト内ではこんな情報は無かったと思います。

じゃその後 もう一回 パーミッションを同時に変更してどうなるかは 恐ろしくて試してません。

結局、WordPress への 設置も今回はしませんでしたので 暇が出来たらやってみようと思います。

cssの書式 適用先の指定方法

現在のホームページ制作では欠かす事の出来ないCSSの基本ルール

●要素名を直接

●id を指定

●class を指定

cssの書式に付いて

適用先 { ~表示方法を指定する~}

適用先=セレクタ

基本は要素名をそのままセレクタとして指定する

・body要素を適用対象とする場合 body { ~ }

・p要素を適用対象とする場合 p { ~ }

・適用先を複数指定する場合 body,h1,h2,p { ~ }

・全ての要素を指定する場合 * { ~ }

idセレクタで指定する

・id=”header”で指定したdiv要素だけを適用対象にする div#header { ~ }

・要素の種類を限定しない場合 #header { ~ } 通常はこの方法が一般的

・ちなみに div[id=”header”] { ~ } でも指定可能

classセレクタで指定する

・class=”menu”で指定したdiv要素だけを適用対象にする div.menu { ~ }

・要素の種類を限定しない場合 .menu { ~ } 通常はこの方法が一般的

・ちなみに div[class=”menu”] { ~ } でも指定可能

2回目以降の撮影に付いて

2回目以降の写真撮影は有料にて対応させて頂きます。 料金は一回の依頼で¥20,000+交通費(実費)です。データは現像したものをメディアにてお渡しします。

また、カット数が極端に多いものは別料金もしくは、お断りする場合がございますので事前にご相談下さい。

写真撮影サービスに付いて

ご契約の際もしくはその次のタイミングで宜しければ、デジタル一眼レフカメラにて撮影を行います。特にカット数などに制限はございませんが常識の範囲内でお願いします。

照明機材等は所有しておりません。また、そういった撮影が必要でしたらプロのカメラマンをご紹介致します。費用、日程等は別途ご相談下さい。